Latest information

令和2年4月14日火曜日

「私」ではなく「公」を思う。

みなさん、どうお過ごしですか?

当たり前だった日常が地球全体に脅威をもたらすかもしれないウィルスの出現で大きく変わってしまいました。

新型コロナウィルス感染症
終息する日が来たとしても、いろんな意味で以前の様な生活スタイルや仕事のスタイルに戻ることなないでしょう。

このウィルスとの戦いを経て、人類も進化していくとも思います。

先日も書きましたあが、ダンス業界では試行錯誤しながらオンラインレッスンやダンス動画をアップする人が非常に増えました。発信するダンサーもそれを受け取るダンサーも、新しい発見や利点を多く見出している頃だと思います。もちろん、欠点も多く見つかるかもしれません。以前とは違う形(方法・手段や考え)のことを行うと、ネガティブに思ってしまうこともあると思います。しかし、ここで、進化をするダンサーが次のダンスエンターテイメントを作っていくのでしょう。

破壊と再生

飲食店もテイクアウトやデリバリーをする所が増えましたね。
面白い記事を見つけたので、飲食店関係の人は一度読んでみてください。

https://telewo-rk.com/restaurant/1/

株式会社bashmentも結構な打撃を受けています。
融資の相談をしようと川崎市経済労働局労働雇用部に連絡をしたり、経営者仲間と話したりしたのですが、融資に関しては一旦動きを止めました。いずれ融資で動きますが。今は、色々相談を受けることも多いので、みんなに知恵を与えたり、やれることを伝えていこうと思った次第です。途中で息切れして倒れたらすみません。

ダンススタジオからキツいという声が入ってきます。ダンス業界外の人からもダンススタジオやダンサーは大丈夫なのか?と連絡が入ります。

ここでは多く書けませんが、緊急事態宣言を受けて5月6日まで休校となったスタジオも、ほとんどなくならない(倒産しない)でしょう。また、オンラインレッスンが主流になって、スタジオがなくなるということもないでしょう。オンラインレッスンは、ダンス業界にとっては、付加価値となり活躍の場や認知度があがるツールとなるでしょう。スクールにとっても良いプロモーションになります。ただ、わたくしが思う懸念点は、使用楽曲の著作権問題。令和2年2月28日に日本音楽著作権協会(JASRAC)の音楽教室からの使用料徴収方針に対して、音楽教室事業者がJASRACに徴収権はないとして起こした訴訟で、東京地裁(以下、「地裁」)は、音楽教室事業者の請求を棄却したね。

こういう時に心配になるのは、子供や老人です。
いきなり話が変わりすみません。

わたくしの周りを見ると
緊急事態宣言を受け、殆どのダンススクールは休校になりました。多くは5月6日まで休校。
飲食店もお店をお休み。しかし、お店は開けないが、テイクアウトやデリバリーを始めようとしているところはちょこちょこ出てきました。
子供を持つ親御さんは、毎日のお食事の準備が大変ですね。また、子供も家でずっと静かにしているのも酷です。子供がうるさいとストレスに思う親御さんもいると聞きます。
そんな家庭に、いつもとは違うご飯。お店の味を提供してくれるのは嬉しいですよね。

武蔵小杉のガールズバーやスナックはやっているみたいですね。。。

わたくし個人的な話になるのですが、神奈川県川崎市の小学校と中学校に娘を通わせています。始業式は短時間で行われ、クラス発表と教科書を配られたみたいです。しかし、学校からの課題や子供たちへの教育指導はありません。

川崎の小学校に通う娘は、塾に行っています。緊急事態宣言が出され、塾は全てオンラインに切り替わりました。ただ、オンラインは親のサポートがないと難しいと感じています。もちろんサポートしますよ、喜んで!

川崎の中学校に通う娘も塾からもらったテキストで自習をしています。

学校から課題や指導がないので、今日2人には国語の教科書の中から、読むべきページをわたくしから指定しました。中学生の娘にはただ読むだけ、時間があったら授業前に先読みしてね程度に指示しました。小学校の娘には、読んだ後の感想を聞かせてもらうことにしました。

先日も書きましたが、横浜の中学校に通う息子は、学校から課題が出ており、その課題も素晴らしい内容。

川崎市が「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴う公園内施設等の利用中止について」を発表していますね。

http://www.city.kawasaki.jp/530/page/0000116602.html
わたくしが注目するのは、「公園緑地等の閉鎖は行わないことから、散歩やジョギングなどの一般的な利用については、特に制限するものではありません。」という部分。

東京新聞のインタビューに答える川崎市医師会、岡野会長の記事では、「人混み避けて運動を」を推奨していることが伺える。

東京新聞:<コロナ緊急事態>今どう行動すべき? 川崎市医師会・岡野会長に質問:神奈川(TOKYO Web)

人混みを避けて、外でダンスなんていかがでしょう〜。
自宅で過ごす人たちにとって、オンラインレッスンは素晴らしいですが、音のボリューム、ステップなどの足音などの騒音問題も上がっています。多くの人が自宅にいる中、隣人への配慮はいつも以上に気をつけて欲しいですね。オンラインレッスンで受けたことを、外で繰り返し、思いっきりやってみる!

関連記事

  1. 過去思い立って書き残したブログ

  2. Macau 2020 January about FOOD

  3. 椎間板ヘルニア3週間

  4. 令和2年6月19日 都道府県境を越える移動を全国で解禁

  5. 日本で開催された世界から注目されているダンスバトル大会WDC

  6. 私の履歴書

  7. 後遺症

  8. 備えあれば憂いなし 教育格差 依存症の危険性

  9. BGirl Kanamiとドキュメンタリー映画『Still Dreamin’ ー布袋寅泰…

PAGE TOP