Latest information

令和2年4月11日土曜日

マスクがなくなる。

あくまでわたくしの主観。

昨年インフルエンザが流行り、わたくしの周りはみんなインフルエンザにかかった。

かからなかったのは、わたくしだけ。

インフルエンザ予防として、マスクはしなかった。

しかし、結構な頻度でのど飴をなめ、仕事中はなるべく加湿器の近くで仕事をした。

トイレも含め、各所3メートル四方に1つずつクレベリンを置いた。

終業時、除菌消臭水でドアノブなど、みんなが触れるところにスプレーし拭き掃除を毎回していた。

インフルエンザにはかからなかった。まあ、風邪も引かない。

けど、今回の新型コロナウィルス感染症は、マスクをしようと思っている。

うつらない自信ではなく、うつさない配慮と、マスクをしていることで他者が安心してくれるという理由でマスクをする。

2、3月は、花粉症でマスクは欠かせない。

マスクをつけてないと鼻水が出るし、くしゃみをする。

今のご時世、花粉症の症状ですと言っても鼻水を流している人、くしゃみをする人は、嫌がられるだろう。

花粉が少なくなった今、マスクをする必要はないが、他者への配慮でマスクをしたい。

けど持っていない。

自粛で、対面しての打ち合わせが殆どなくなり、人との接触も減った。

それでも外出せざるを得ない時がある。

マスクは1つあるが、実は一度使用済み。日光消毒して対面せざるを得ない時に付けようと思う。

それ以外、銀行回りなどの外出時は、、、バンダナを巻こうかと思ったが、ギャングスタイルで銀行に行くのも。。。この時期暑いがネックウォーマーを鼻まで上げで行動しようと思う。

薬局などでマスクを買うため並ぶ人がいる。(不安な人)

マスクを転売したり、通常時よりかなり高値でマスクを売る人がいる。(商売をする人)

ハンカチなどでマスクを作る人、作り方をレクチャーする人がいる。(できることをする人)

わたくしは、マスクがなくなるが、並んで買わない。ましてや通常時より高額なマスクなんで買わない。銀行にはネックウォーマーを鼻まで被り行きます。買い出しは、バンダナ巻こうかしら。

わたくしの息子が横浜の中学校に入学しました。

その学校の家庭科の課題、マスクを作る。

良いですね。素敵な学校に入学できました。

わたくしの娘が通う川崎の中学校。

本日、登校日。

4月7日19時に緊急事態宣言が出てました。

昨日10日の夜、東京都、神奈川県で多くの商業施設や公共施設の休業要請が発せられた。

そんな中、川崎の中学校は翌日4月11日土曜日に登校。
滞在時間は1時間。生徒手帳と教科書が配られたそうだ。

川崎の小学校と横浜の中学校は、5月6日まで登校はない。

4月10日金曜日の鶴見駅周辺と川崎駅周辺は、いつもの平日と変わらないくらいの人がいた。

4月11日土曜日10:30の記録

関連記事

  1. 激闘の向こうに

  2. 腰椎椎間板ヘルニア手術

  3. 備えあれば憂いなし 教育格差 依存症の危険性

  4. 七転八起

  5. BGirl Kanamiとドキュメンタリー映画『Still Dreamin’ ー布袋寅泰…

  6. Macau 2020 January about FOOD

  7. 令和2年6月19日 都道府県境を越える移動を全国で解禁

  8. 後遺症

  9. 人種差別

PAGE TOP